2月のイベント

【防府天満宮】梅まつりの開催期間・開催場所・見どころ

haruto

本記事では山口県防府市で行われるイベント・行事「防府天満宮梅まつり」を紹介しています。日時や場所などの基本情報を始め、見どころポイントをわかりやすくまとめているので、ぜひ参考にしてください。

防府天満宮梅まつりの概要・写真情報

開催期間(例年の傾向)
2月中旬〜3月初旬

梅まつりは、2月の半ばから3月の頭まで開催される防府天満宮の行事です。

梅は防府天満宮の主祭神である天神様(菅原道真公)のシンボルで、境内には16種類・1100本以上の梅樹があります。

期間中はちょうど梅の花が見頃を迎える時期であり、白やピンクの花で彩られた美しい境内を楽しむことができます。そのほか、梅まつりの期間中は以下のような行事が例年行われます。

  • 天神「出世梅」配布
  • 敬神婦人会による甘酒接待
  • 池坊防府支部奉納 生花展
  • 稚児舞奉納
  • 琴演奏会
  • 天神芸術村
  • 脇本順子作陶展
  • 布小物作品展 平井佳世
  • 櫻園山城屋茶舗 京の陶磁器展
  • 手作りアクセサリーO.lei
  • 人形感謝祭
2025年(第20回)のご案内はこちら

出世梅の配布

出世梅の配布は、防府天満宮境内で採れ(山口県内で生産された梅も含む)、酒造りに使用された梅(あがり梅)を配布する行事です。「もったいない」の気持ちを込め、お祓い奉製した梅の実を、天神「出世梅」と称しています。

稚児舞奉納

御神忌1100年式年大祭(神様のご命日)の折に、全国天満宮梅風会が企画して作った神楽舞「紅わらべ」を地域の小学生が奉納します。

紅わらべは、道真公が幼少期に読んだ歌「美しや 紅の色なる梅の花 あこが顔にもつけたくぞある」に作曲・作舞したものです。

※関係者のみでの斎行となるため、一般観覧はできません。

天神藝術村

春風楼前の広場にて、大道芸やダンス、パフォーマンスを講演、多国籍料理やお弁当、雑貨、小物、アクセサリーの販売が行われます。

人形感謝祭

記念の雛人形やぬいぐるみなど、捨てがたい人形を、防府天満宮に預かっていただき、お祓いをしたうえで、引き取っていただく方(里親)を探す行事です。モノを大切に扱う、美しいならわしです。

預けたい方や、引き取りたい方、回廊にズラリと並んだ人形を一目見たい方まで、多くの方が防府天満宮を訪れます。

防府天満宮梅まつりの基本情報

防府天満宮梅まつりの開催場所や連絡先などの基本情報を掲載しています。

項目内容
行事名防府天満宮梅まつり
開催場所防府天満宮
問い合わせ0835-23-7700

行事の内容

花・木
巫女舞・神楽・踊り
フォトジェニック
無料ふるまい
見学鑑賞観覧
グルメイベント
ハンドメイド
音楽イベント
アクセス電車・徒歩
アクセス_車
アクセス_タクシー
アクセス_バス

防府天満宮梅まつりのアクセス・MAP・駐車場

【防府市】防府天満宮のアクセス・料金・営業時間を紹介
【防府市】防府天満宮のアクセス・料金・営業時間を紹介
防府天満宮周辺の人気ランチ・グルメ【おすすめ17選】
防府天満宮周辺の人気ランチ・グルメ【おすすめ17選】
【画像あり】防府天満宮でいただける御朱印・御朱印帳、頒布場所と時間について
【画像あり】防府天満宮でいただける御朱印・御朱印帳、頒布場所と時間について
防府天満宮のお守りの種類、ご利益、初穂料、郵送について
防府天満宮のお守りの種類、ご利益、初穂料、郵送について
【最新】防府天満宮周辺の駐車場8箇所!地元民が教える安くて近いパーキング
【最新】防府天満宮周辺の駐車場8箇所!地元民が教える安くて近いパーキング
【防府天満宮】御神幸祭(裸坊祭)の開催期間・開催場所・見どころ
【防府天満宮】御神幸祭(裸坊祭)の開催期間・開催場所・見どころ
1月イベント
2月イベント
3月イベント
4月イベント
5月イベント
6月イベント
7月イベント
8月イベント
9月イベント
10月イベント
11月イベント
12月イベント
ABOUT ME
うえはら はると
うえはら はると
山口県防府市「地域おこし協力隊」
WEBメディア運営会社で経験を積み、その後フリーランスとして活動。サイト運営・SEOマーケティングを得意とする。 地域のために働くことに魅力を感じ、「地域情報サイト」の立ち上げを決意。やりがいと必要性を求め、ポテンシャル(観光・歴史・自然・食・イベント・ビジネス・住みやすさ)はあるが、情報発信が不足している市区町村を探し「防府市」と出会う。2023年8月に千葉県から山口県へ移住。防府の魅力を伝えるために奮闘中!
記事URLをコピーしました