【防府天満宮】弓始式の開催期間・開催場所・見どころ
haruto
ほうふもうら
本記事では山口県防府市で行われるイベント・行事「大寒みそぎ」を紹介しています。日時や場所などの基本情報を始め、見どころポイントをわかりやすくまとめているので、ぜひ参考にしてください。
開催期間(例年の傾向) |
---|
1月20日〜1月22日 |
大寒みそぎは、山口県防府市牟礼上坂本にある「春日神社」にて行われる神事です。
ふんどし(男性)や白装束姿(女性)で冷たい水につかって、水の霊力により身を清め、1年の無病息災を願います。
二十四節気(春夏秋冬をさらに6つに分け24等分した季節)で、寒さが最も厳しい頃とされる「大寒」の1月20日から3日間(3日✕朝晩で合計6回)、催行されます。
一般の方も当日受付をして初穂料を収めれば参加もできます(全6回中1人3回まで)。「ふんどし・白鉢巻き・女性用着物」は貸し出してもらえるので、個人での服装の準備は不要です。
大寒みそぎの開催場所や連絡先などの基本情報を掲載しています。
項目 | 内容 |
---|---|
行事名 | 大寒みそぎ |
開催場所 | 春日神社 |
問い合わせ | 0835-38-1185 |