【防府天満宮】御誕辰祭(万灯の夕べ・花火大会)の開催期間・開催場所・見どころ
haruto
ほうふもうら
本記事では山口県防府市で行われるイベント・行事「灯籠流し」を紹介しています。日時や場所などの基本情報を始め、見どころポイントをわかりやすくまとめているので、ぜひ参考にしてください。
開催期間(例年の傾向) |
---|
8月16日 |
灯籠流しは、山口県防府市佐波川本橋河川敷で毎年8月16日に行われる行われる仏教行事です。防府の灯籠流しは防府市仏教団により行われています。
8月13日から8月16日までの期間を月遅れ盆といい、13日に迎え火を焚いて先祖を迎え、16日に送り火を焚いて亡くなった方や先祖を偲び、あの世へ送り出します。
旧暦では7月15日を中心とする期間がお盆でしたが、日付と暦のズレを考慮し8月の15日前後を「月遅れ盆」とし、多くの地域では8月の15日前後に行事を行っているようです。
当日受付テントも出ていたので、その場で申し込みも可能なようです。開始前に吹奏楽演奏、開始後に花火の打ち上げがあります(屋台や縁日はありません)。
灯籠流しの開催場所や連絡先などの基本情報を掲載しています。
項目 | 内容 |
---|---|
行事名 | 灯籠流し |
開催場所 | 佐波川本橋河川敷 |
問い合わせ | 防府市仏教団 |